インフォメーション
7月の出店情報がまとまりました!
雨が続きますが、気持ちよくビールを楽しんでいただけるよう、晴れることを祈っています!
◎11日(日) &n 夜市 (&n うかいミュージアム大型駐車場)
https://and-n.info
◎17日(土) ゆったりカルチャーマルシェ (メディアコスモス みんなの広場 カオカオ)
https://g-mediacosmos.jp/information/2021/07/2020.html
※広場内でお楽しみいただき、ビールの図書館内へのお持ち込みはなさらないよう、お願い申し上げます。
◎18日(日) サンデービルヂングマーケット (柳ヶ瀬商店街)
http://ysbmkt.com
◎24日(土) ミドリのいち (大垣市) ※予定
日程が近くなりましたら、イベントごとのご案内をUPしていきます。
SNSもチェックしてみてください
Instagram:https://www.instagram.com/gifubeerbrewing/?hl=ja
Facebook:https://www.facebook.com/GifuBeer
Twitter:@gifubeerbrewing
6月の免許申請から約9ヶ月、ようやく酒造免許を交付され、この度、醸造を始めることができました!
関係いただいた皆さまに感謝申し上げるとともに、喜びに溢れております
3月28日(日)にうかいミュージアムにて開催予定のお披露目イベントにも何とかお届けできそうです
コロナウイルス感染症には充分な注意をしながら、
今はまず、28日のイベントを成功させることに注力しております
岐阜麦酒醸造のビールについて、多くのお問い合わせを頂き、ありがたい限りでございます。
現状では一回の仕込みの量が限られているため、当面は『県内のイベントでの提供』と『ビール樽(10L、15L、20L)での卸売り』にて販売したいと思います。
缶や瓶ビールについては、少しずつ進めていきたいと思います。
ぜひ、岐阜ビールをお取り扱いいただいているお店や、イベントへ行って、クラフトビールを楽しんでいただければ幸いでございます
また、ナノブルワリーでございますが、色々なことに挑戦していきたいと思っています。
・イベントへの出店
お酒OKのイベントであれば、ぜひご相談ください
・岐阜県産の食材や原料を取り入れたクラフトビールの開発・製造・販売
日本や世界のクラフトビールにはこんな材料が!…でも美味しい!と言うものがたくさんあります!!
・副産物の利活用
醸造すると、麦芽、ホップ、(酵母)イーストの残渣が出ます 色々考えていますが、興味のある方、ぜひご連絡ください
・オリジナルクラフトビールの相談・製造
一度ご相談ください
・様々な働き方 雇用
一緒に働く方も募集していきたいと思います。
フルタイム・パートタイム・アルバイトに限らず、興味のある方はご連絡くださいませ。
連絡については、このHPのお問い合わせフォームの他、各SNSからもご連絡いただくことができます。
基本的にはメールやSNSのメッセージでいただければ幸いでございます
(電話はおそらくタイムリーに出られないので、非公開にしております)
それでは、
今後とも、ご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
2021年コロナ第3波が大きな影響を及ぼしていますが、岐阜麦酒醸造も始動しております。
今年はいよいよ皆さまへクラフトビールがお届けできるとワクワクした気持ちと、早くこの状況が好転することを祈る毎日です。
さて、岐阜麦酒醸造としては初めてのイベントを3月に企画いたしました。
下記リンクより、本日20時よりお申し込みいただけるようになっております。
https://nagaragawa.onpaku.asia/programs/5f35ed0e421aa977b10000f1
造りたてのクラフトビールを、長良川と金華山と岐阜市屈指の景色をご覧いただきながら、造り手と味わっていただく企画となっております。
当日は、満月で、日の入りが18時過ぎと、夕焼けの長良川と満月浮かぶ岐阜城も楽しんでいただけるのでは!と思っています。
なお、飲酒を伴うリアルイベントという面から、感染対策については十分な対応、配慮をいたしますが、
岐阜県内外の感染の拡大、蔓延などの状況により、中止や延期、流行地域からの参加をお断りする可能性があることをご了承いただきたいと存じます。
中止や延期の際の対応については長良川おんぱくの参加規約に従って、個別にご連絡させていただきます。
感染対策上、会場の都合で40名様までとなっておりますので、お早めに応募いただければ幸いでございます。
ご不明な点などございましたら、HPやSNSよりお気軽にお問い合わせいただければ幸いでございます。
それでは2021年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
先月、書類関連の審査が完了し嬉しい報告をいたしまして早1ヶ月。
12月の醸造スタートを予定していましたが、輸入している機材の関係で年内のスタートは困難となりました。
楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ありませんが、1月をスタートとして今しばらくお待ちいただければ幸いです。
正直なところ落ち込んではいますが、元々やることは山積みな岐阜麦酒醸造です。
頭を切り替えて、土台を固める時期だと思い、前向きに頑張っています!レシピの推敲(試作したい…)、ものづくり補助金の申請(2021年への投資)、事業継続計画の認定を受けるなど、精力的に活動しています。
年の瀬になり慌しくも、コロナの第3波による営業制限など厳しい状況ですが、ピンチをチャンスにの気持ちで頑張ります。
来年のスタートをお楽しみにいただくとともに、応援引き続きよろしくお願いいたします。
寒い時期はビールの仕込みにはピッタリの時期です。
仕込みができる日を楽しみにしております!
酒造免許関連の通知が届きました
技術的用件以外は拒否事由に該当しない…免許取得への大きな一歩です!
次は12月の現地調査を経て、年内醸造開始はいけるかな…
年明けのイベントにも応募しました。
冬はビールが最も美味しいシーズンです!
体感的には暑い夏!!という感じですが、ビールは熱に弱いので、冬は本来の味が楽しみやすいのです。
皆さんにお届けできる日を楽しみにしています!